EastEnder's Blues

Music that I like recently. Sometimes, Football or films.
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

Posted by スポンサードリンク
- / / - / -
Jamie T drops new one.
 7日の発売ということで、まだ聴いてはいないのだけれど、先行シングルの「Sticks 'n' Stones」と「Chaka Demus」がかなり良いので、アルバムへの期待が嫌でも高まる。僕が好きな色んな種類の音楽を全部詰め込みながらも彼独特のオリジナリティーが表れているサウンドがたまらない。トラックリスティングを見る限り、これまでのシングルのタイトル曲以外はアルバムには収録されないようなので、初めて聴くことになる曲が多くてとても楽しみだ。やはり買って聴くまでのワクワク感というのはいつまでたっても忘れられない。

  1. 368
  2. Hocus Pocus
  3. Sticks ‘n’ Stones
  4. The Man’s Machine
  5. Emily’s Heart
  6. Chaka Demus
  7. Spider’s Web
  8. Castro Dies
  9. Earth, Wind & Fire
  10. British Intelligence
  11. Jilly Armeen


政治が大きく変わりそう。正直、不安な点も多い。社民、共産、国民新党あたりがもっと議席を伸ばして民主の行き過ぎを抑える、という展開を個人的には期待していたのですが、驚くほど民主が圧勝。この振り幅の大きさはなんだろう。小選挙区制度を考え直した方が良いのではないだろうか?あまりにも差がつきすぎるように思える。

JUGEMテーマ:音楽

Posted by Masatoo Hirano (平野 暢達)
music - review / 17:49 / comments(0) / trackbacks(0)
Vote for our future
 

Endless Summer - Dark Girlish Religion Mix Special Edition ( download )
1. Chaka Demus - Jamie T2. We Are The Men You'll Grow To Love Soon - Let's Wrestle 3. Bethesda - Mazes 4. I Wanna Kill - Crocodiles 5. Dreamers - Browns 6. Waiting - The Sundelles 7. Redheaded Girl - The Soft Pack 8. Green River - Real Estate 9. Two of you - Browns 10. Sun Was High (So Was I) - Best Coast 11. So Long - The Sundelles 12. In Dreams - Let's Wrestle 13. Walk A Thin Line (Fleetwood Mac Cover) - Atlas Sound 14. Lightning - Air Waves 15. Future Primitive - Papercuts 16. Pacific Coast Highway - Burt Bacharach
JUGEMテーマ:音楽
 
Posted by Masatoo Hirano (平野 暢達)
music - mix / 20:54 / comments(0) / trackbacks(0)
from west coast to east coast
アメリカ西海岸で盛り上がってきたサーフガレージっぽい流れはBrooklynへ。
Captured Tracks周辺の現代のヒッピーみたいな一派からのサイケデリックな影響を受けつつ、Brooklynにいながらサーフ気分満点の音を送り出すレーベル1928 recordings。

所属するアーティストは、既に人気のThe Soft Pack(The Muslims)、このレーベルオーナーが参加するBrowns、個人的に一押しのThe Sundelles、そしてAir Waves。どのバンドもガレージロックをベースにメロディが良いのはもちろん、サーフロックテイストを強め、少しサイケデリックな感じもあるような音を出している。

2年ほど前からじわじわと面白くなってきていたアメリカ西海岸のこういったシンプルなバンドサウンドだったが、ここへきてそれがニューヨークまで飛び火した感じで、ブルックリンからもサーフテイストのバンドが出てきている。しかもCaptured Tracksにみられるようなサイケな感覚がそれらのバンドに感じられるところがまた面白い。

この1928 recordingsの最初のリリースがカセットテープでのレーベルコンピだったというのも今の時代のレーベルだなと感じさせられる。レーベルのオフィシャル・サイトからThe MuslimsとBrownsとSundellesのmp3がダウンロードできる。

http://www.1928recordings.com/

JUGEMテーマ:音楽
Posted by Masatoo Hirano (平野 暢達)
music - review / 08:14 / comments(0) / trackbacks(0)
London young folks made it!
6曲入りのEPをここで紹介済みのWesley Patrick Gonzales率いるLet's Wrestleの6月の終わり頃にリリースされていたファーストアルバム。Stolen Recordingsの若手有望株として期待されるスリーピース。DIY精神に貫かれたレーベルから自らのドローイングやシルクスクリーンによって彩られた作品をリリースし続ける姿勢を個人的に支持している。

シンプルでラフなパンクの影響が色濃いサウンドに英国らしいキャッチーだけれど少し陰りのあるメロディーが凄く印象的。前作よりも遙かにメロディアスな曲が増えたように感じる。こんなに良い曲を沢山溜め込んでいたとは驚きだ。インタールードでは最近のサーフムードを少し感じさせる曲もあったり、十代のくせにやけに60年代の音楽にも詳しいだけあってそういう影響も大きいのだろうか、どこかノスタルジックなメロディが個人的にグッとくるのだ。唄い方も格好付けた感じではなく自然体だ。きっとルックス的に日本では受け入れられないのかも知れないが、こういうストレートで飾らないメロディアスなロックっていうのが一番出来そうで出来ないと思う。

前出のEP一曲目「I won't lie to you」は今でもたまにふとメロディーが頭の中で鳴るときがあるキャッチーで疾走感抜群の曲だった。今回はメロディがより全面に出ているからか、全体的に少し落ち着いた印象になっている。それでもしみじみとしたメロディがたまらないスローな「My Schedule」からパパパ〜とキャッチーにはじまる前作収録の「I won't lie to you」並のドライビングソング「We Are The Men You'll Grow To Love Soon」のあたりはこれぞLet's Wrestle。メロディが良すぎて良すぎて耳を奪われて、これを聴きながら何かをしようとするとそっちの作業が進まないほどだ。

そう、いま思ったけれど、これはCribsのファンに是非お薦めしたいバンドだ。

JUGEMテーマ:音楽
 
Posted by Masatoo Hirano (平野 暢達)
music - review / 00:01 / comments(0) / trackbacks(0)
Electricity In Our Homes
 EIOH

ついに4枚目にして12インチでのリリース。これまでとは明らかに違う。ヒリヒリした感じのポストパンク感が大分影を潜めた感じだが、高速ギターは健在。でもなんか変なポップ感がある。ちょっとアフロ・ファンクな感じなのか。ちょっとSlitsとかを感じたりもした。今回のジャケはこれまでで一番好みだし。ロンドンでの人気もかなり凄いことになってきているようだし。これからどう進んでいくのか楽しみになってきた。

JUGEMテーマ:音楽
Posted by Masatoo Hirano (平野 暢達)
music - review / 00:47 / comments(0) / trackbacks(0)
the end of summer mix
horse
JUGEMテーマ:音楽


Dark Girlish Religion Mix - August 2009

1. The World is Waiting For The Sunrise - The Atlantics
2. Love Those Beach Boys - The Seashells
3. He's My Surfin' Guy - The Beach Girls
4. See You In September - Symbols
5. She - Castaways
6. Don't Drag No More - Susan Lynn
7. Surfin' Sally - The Petticotes
8. I'm Not Down - The Clash
9. High Noon - Haircut 100
10. Holiday Fortnight - The Specials
11. Farewell My Summer Love - Michael Jackson
12. Kokomo (with Ben Kweller) - Adam Green
13. I Love the Summer Days - Marbles
14. Florida - Push Kings
15. The Summer - Yo La Tengo
16. The Love Of A Boy And Girl - The Honeys
17. Wonderful Summer - Robin Ward
18. Sunny South Kensington - Donovan
19. It Might As Well Rain Until September - Carole King
20. Seven Days In September - Ginger and The Snaps
21. (Look for the ) Rainbow - Eddie Rambeau
22. The Setting Sun - The Four Seasons
23. Caribbean Moon - Kevin Ayers
24. Bustin' Surfboards - The Tornadoes
25. Footsteps on the Roof - The Shangri-Las
26. Baby, I Love You - Ramones
27. Sketch For Summer - The Durutti Column

1. はバンド名から音が容易に想像できるオージーのサーフロックバンドで、何となくクリスマスっぽくも聞こえる小気味良いサーフインスト。60年代初期から活動していて今でも現役!2.は詳細不明だけれど苦しそうに音を探しながら唄うボーカル&コーラスが絶妙なガールズ・サーフ。3.も同じくガールズ・サーフ ものだけれど、Bob Creweプロデュースで有名なバンド。このDynovoiceの音源をコンパイルした2枚組CDにはこのBeach Girlsの他にThe Toysも多数収録でガールズグループ好きにかなりオススメ。4.はイギリスの60年代コーラスグループ。5.ガレージファンにもお馴染みのCastaways。Tony Rivers関連でソフトロック派にも人気のグループ。6.詳細不明のガールズ・サーフもの。7.ぶっとんでるガールズ・サーフもの。この辺は『Surf Bunnies & Hot Rod Honeys』というこんなのばっかり集めたコンピから。7インチ欲しいけど高すぎ。8.説明不要でしょう。聴くときの気分によって気になる曲が変わる。9.これも説明不要。2ndより。ポストパンクとトロピカルな感覚がうまく合わさっていて好きな曲。10.夏定番なセカンドのMoreから。このアルバムには他にも夏向けな曲が沢山。11.ソロで声変わり後かな?R.I.P. 12.Beach Boysカバーだけれど、このAdam Greenの方が好き。Ben Kwellerをフィーチャリング。13.懐かしの90年代インディー。Apples in stereoのロバート・シュナイダー(だっけ?)の別プロジェクト。この人のメロディと声が好きだった。14.これは96年。新宿ラフトレ全盛期。素晴らしいアメリカン・ヤング・ポップス・バンドのデビューアルバムから。15.そう、Yo La Tengoもいたな。16.Brian Wilsonプロデュース。17.60年代ガールズもの。夏の夕暮れっぽい曲が多い。18.イギリスからアメリカへ渡ったDonovanの倫敦賛歌か? 当時クールだった人々の名前がズラリとでてくる。South Kensingtonあたりに縁はなかったけど、やっぱりロンドンを思い出す。19.Carole Kingの初期で62年頃の作品。初期の方が好み。以前のミックスに入れたCrying in the Rainも初期で好きな曲。70年代からの彼女の作品とは違う煌めきがあると思う。20.これもBrian Wilson絡み。21.Bob Crewe自身のレーベルDynovoiceから。前出のコンピから。22.まぁ、Bob CreweといえばやっぱりこのFour Seasonsですね。声が嫌いって人もいるみたいですが。23.プログレとして扱われるけれどこんなポップで良い曲あるんです。24.Pulp Fictionでお馴染み、ですね。格好良すぎ。25.どうしても外せないガールズ・グループ。個人的にはロネッツ越え。26.Ramonesのこのカ バー好き。Phil Spectorプロデュース。27.Factoryから。この美しいギターの調べがたまらない。夏のスケッチっていうタイトルセンスも抜群だし。
Posted by Masatoo Hirano (平野 暢達)
music - mix / 00:22 / comments(0) / trackbacks(0)
Mazes
JUGEMテーマ:音楽

Mazes

A – Bowie Knives
B – Bethesda
B2 – Smoker Song

Order it from www.sexisdisgusting.co.uk



イギリスの音楽シーンが退屈だとことあるごとに言っているくせに、イギリスのバンドを紹介。以前にクッキーシーンのコラムでも名前だけは出したことがあると思うが、ついにファーストシングルがリリースされた。WavvesのサポートをPensと一緒にやったりしてPensとも仲良くなっているようだ。なのでMazesの音はかなりアメリカのローファイポップの影響を受けている最近のバンドの音。もろWavvesといってもよいくらいにもろその影響下にある。

なんでもかんでもローファイとかシューゲイズとかそういうふうにカテゴライズしていくのは好きではないので、あえてこのバンドの音を何処かに着地させるつもりはないけど、ここ1年くらいの流れの中で、アメリカンインディーバンドに影響を受けたイギリスのインディーバンドとしてはストレートだし勢いもあって注目していた。でもやっぱりようやく、という感じのリリースで、正直その存在を忘れかけていたくらいだ。

Mazesのブログを読んでいると、Pensのこれから出るアルバムにも参加しているようで、そういった繋がりからもこれからの活動に期待したくなるところがある。ちょっとこのところこういった音が溢れすぎてきた感が否めないので、ブレイクするにはタイミングがちょっと難しいとは思うが…。まぁ、聴いてみて自分が好きだと思えばそれでいいのだけど。
Posted by Masatoo Hirano (平野 暢達)
music - review / 22:28 / comments(0) / trackbacks(0)
Noah and The Whale
JUGEMテーマ:音楽

日本では全く想像できないくらいに知名度と人気を得ている彼等。チケットも即売り切れ、テレビやラジオでも普通に流れる程の人気っぷり(デビューアルバムはナショナル・アルバムチャート第五位!)にちょっとひいてしまっていた。そしてデビューアルバムからわずか1年弱でのこのセカンドアルバムのリリースだ。まるで今が売り時とばかりに攻め続けるアメリカのバンドのように積極的に活動している。ここまできたら俺がCD買わなくなって大丈夫だよね、と勝手なことを思っていたのだけれど、ちょっとした事から色々繋がり、やっぱり聴いてみないとと思うに至った。

まず、今出ているクッキーシーン10月号でのEmmy The Greatのインタビューをさせてもらったこと。彼女のファースト・アルバムをしっかりと聴き直し、その周辺のアーティストの作品や経歴をざっとおさらいしてインタビューにのぞんだ。そのインタビュー後、副編集長からその辺のロンドン・フォーク・シーンについての記事を頼まれてテムズビートの全盛頃からアメリカン・インディー影響下にある現在までを再び整理していて、やっぱりNoah and The Whaleの影響って大きいなと、副編集長もその中で書いているように、Noah and The Whaleからこのシーンは大きく育っていったのかもしれない、そう思うようになった。

Laura MarlingはMystery JetsのYoung Loveでフィーチャーされてから注目されるようになったのではない。Noah and The Whaleに在籍していた頃からやはり注目されていた。それがベースとしてあるからソロでの成功もあったのだと思う。また、Emmy The Greatも少しそこで唄ってたりするし、Mumford & SonsもNoah and The Whale無しでは考えられない。そう考えるとやっぱりNoah and The Whaleの与えた、また、与えている影響というのは大きいと思う。

そんな自分内再評価を経て聴いた新作、セカンドアルバムの『First Days of Spring』は個人的にはデビューアルバムよりも自然に心に響いてきた。前作はどうしても、「それまでのシングルコレクション」的な感じがしてしまっていたのだ。それが今回はしばらく彼等から距離を置いていたことでニュートラルに近い感覚で聴けたのかも知れない。とても完成度が高いフォークロックであるが、その完成度が嫌みではなくて、とても抜けがよく心地良く感じられる。アルバムタイトルをみると春にあう感じなのかと思うが、涼しくなるこれからの季節にも間違いなくフィットする温かみのあるアルバムだ。
Posted by Masatoo Hirano (平野 暢達)
music - review / 15:31 / comments(0) / trackbacks(0)

Calender
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< August 2009 >>
Search This Site
Recommend
Dream Analysis [Analog]
Dream Analysis [Analog] (JUGEMレビュー »)
Jesse Ruins
やってしもた、ついにCaptured Tracksからリリースされてしまった。つべこべいわず応援します。
Tender Opposites
Tender Opposites (JUGEMレビュー »)
Tops
センチメンタルでたまらない。シンセも効いているけど、やっぱりギターがしっかり好きな感じなのでたまらない。涙のCDオンリー。
 (JUGEMレビュー »)

なんとなくカントリーな香りがするのはジャケのせいだけではない。この夏にぴったりなキャッチーな曲満載で、もう奴ら、憎たらしいくらいに格好良い!
グアルディオラのサッカー哲学
グアルディオラのサッカー哲学 (JUGEMレビュー »)
フアン・カルロス・クベイロ,レオノール・ガジャルド
Good Feeling Music of Dent May & His Magnificent [12 inch Analog]
Good Feeling Music of Dent May & His Magnificent [12 inch Analog] (JUGEMレビュー »)
Dent May
夏の必須アルバム。Beach Boysファンはこれが嫌いなはずがない。ウクレレもなんかへんにハワイアンな感じにならず、粋な感じだし、とにかくハイトーンボイスでうたわれるドリーミーだけれど甘ったるすぎないメロディがたまらない。記事に書いた新しいレーベルForest Family Recからのシングルがこのアルバムをさらに越えた出来で衝撃的。是非そちらも。
FAIR OHS / SPECTRALS / Split (7")
FAIR OHS / SPECTRALS / Split (7") (JUGEMレビュー »)
今のところSpectralsで一番好きな曲が収録されているのがこのスプリットシングル。Keep Your Magic Out Of My HouseはYouTubeのライブを観てもやっぱり良い感じ。もう一曲のBirthday Kissも良い曲。だけど、ネット上で見つけたBirthday Kissは別バージョンでよりクリアでアップテンポなやつで、そっちの方がさらに好みだけど。でも、やっぱりKeep Your Magic Out Of My Houseでしょう!
Suburbs
Suburbs (JUGEMレビュー »)
Arcade Fire
あえてレビューを書かなかったのですが、たぶんこれまでの作品で一番ポップで大衆受けする可能性の高いアルバム。かくいう僕も今までのアルバムで一番好きです。特にタイトル曲は曲名からしてツボ。そうです、僕はSuburbsに住んでいるし、そこの空気とか景色に思い入れがあるから。でも曲はきわめてポップ。そこが素晴らしい。
Little Joy
Little Joy (JUGEMレビュー »)
Littlejoy
The Strokesのドラマーによるサイドプロジェクト。これがリラックスしたバカンスサウンドで夏にはぴったり。意外とStrokesのサウンドの肝は彼とAlbert Hammong Jr.だと個人的には思ってます。あのイケメンよりAlbert Hammond Jrのソロ作が好きな人にオススメします。カリプソ風味。
クッキーシーン Vol.74
クッキーシーン Vol.74 (JUGEMレビュー »)
クッキーシーン編集部
裏表紙はEmmy The Great。インタビュー&写真撮影させてもらいましたが、緊張しました。でもなかなか良いのでは?と思います。
クッキーシーン Vol.72
クッキーシーン Vol.72 (JUGEMレビュー »)
クッキーシーン編集部
今回はDeerhunterのインタビューをさせてもらいました。丁度来日ギグもあったのでその写真とライブレポート、さらには『Rainwater Cassette Exchange』のディスクレヴューも書かせて頂きました。
クッキーシーン Vol.70
クッキーシーン Vol.70 (JUGEMレビュー »)
クッキーシーン編集部
The Horrors のインタビューをさせてもらいました。かなり率直に色々訊かせてもらったのですが、それに正直にファリスが答えてくれてます。手前味噌ですが、結構良いインタビューになっていると思います。
The Floodlight Collective
The Floodlight Collective (JUGEMレビュー »)
Lotus Plaza
Deerhunterのギタリスト、Lockett Pundtによるソロプロジェクト。 この前のDeerhunter
Ep
Ep (JUGEMレビュー »)
Tijuana Panthers
Nouns [12 inch Analog]
Nouns [12 inch Analog] (JUGEMレビュー »)
No Age
ATP vs Pitchfork 2008参戦!No Ageはかなり格好いい。ガレージ?エクスペリメンタル?ポストSonic Youth?なんでもいいけど、格好いい。
ゴールデン・ブルー/デス・エッグ
ゴールデン・ブルー/デス・エッグ (JUGEMレビュー »)
スクリーミング・ティー・パーティー
Screaming Tea Partyの日本デビュー盤。先に出ていたEP「Death Egg」ともうすぐ発売のEP「Golden Blue」の2 in 1仕様のようですね。レビューでも書いたように、とにかくメロディが素晴らしいので、グッドメロディ好きは是非一度聴いてみてください。あえて何かっぽいとか言いたくないほどに素晴らしい。
 (JUGEMレビュー »)

R.I.P. 29歳は若すぎる。これからだったのに残念すぎる。あんなに近くで観ていたのに…信じられない。
TWENTY ONE
TWENTY ONE (JUGEMレビュー »)
Mystery Jets
より普遍性を増した感じもするけれど、予想を遙かに超える内容でとにかく驚きの連続。個人的にはVeiled in GreyからTwo Doors Downのこの繋がりがたまらなく好き。Two Doors Downはこのアルバムの中で一番好きです。
Hissing Fauna, Are You the Destroyer?
Hissing Fauna, Are You the Destroyer? (JUGEMレビュー »)
Of Montreal
やったATP vs Pitchfork 2008参戦。このサイケっぽいインディーポップが最高。今回見逃したくないバンドのひとつ。
All Hour Cymbals
All Hour Cymbals (JUGEMレビュー »)
Yeasayer
そう、彼等もATP vs Pitchfork 2008参戦なんだから素晴らしい。どうか色々とかぶらないことを祈って。楽しみだぁ、ホントに。
Night Falls Over Kortedala
Night Falls Over Kortedala (JUGEMレビュー »)
Jens Lekman
素晴らしい。彼もまたATP vs Pitchfork 2008参戦。この煌めきはなかなか見つけられるモノではないと思う。シンガーソングライターものが好きな人へ。やっぱり冬が似合うなぁ。現代のSimon & Garfunkle。
Rise Above [Analog]
Rise Above [Analog] (JUGEMレビュー »)
The Dirty Projectors
彼等もATP vs Pitchforkに来る!個人的には結構好きなバンドなので楽しみだ。どんなライブするのかなぁ。
Fort Nightly
Fort Nightly (JUGEMレビュー »)
White Rabbits
ようやく7インチが今年切られたので、これも2007年のベストの中に入れてしまう。アメリカの底力。Mystery Jetsへのアメリカからの回答、なんていう陳腐な表現しか浮かばないけれど、本当に良く聴いた。
Ra Ra Riot
Ra Ra Riot (JUGEMレビュー »)
Ra Ra Riot
もうヴァイオリンがたまらなく切なくもテンションを上げまくる。Mystery Jets,Larrikin LoveそしてWhite Rabbitsにやられたらこれも是非、たまらないから、ホント。
Shocking Pinks [12 inch Analog]
Shocking Pinks [12 inch Analog] (JUGEMレビュー »)
Shocking Pinks
これは素晴らしい。DFAもなかなかやりますね。今のガレージ気分とエレクトロニカの雰囲気を併せ持つ、ニュージーランドのRadio Deptか。
The Reminder
The Reminder (JUGEMレビュー »)
Feist
iPodのCMに使われて、日本のお茶の間にも浸透したかと思われたが、全くそんなことなく、そこが日本なんだなぁ。結局、地盤が無いところに家は建たないのか?

Bookmark
Profile
Selected Entries
Recent Comments
Recent Trackback
Categories
Archives
Others